197684
QLOOKアクセス解析

345keinet - 鉄道掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
文字色

出来てほしい路線はありま... 投稿者:稲毛 投稿日:2013/01/08(Tue) 13:02 No.5473  
e217nk.gif無し


Re:  稲毛 - 2013/01/08(Tue) 13:03 No.5474  

e217nk.gif出来てほしい路線はありますかです。すみません。長くて。


Re: 出来てほしい路線はあ... 稲毛 - 2013/02/08(Fri) 18:33 No.5494  

e217nk.gifこのスレ無視してかまいません


無題 投稿者:こまち 投稿日:2012/11/06(Tue) 16:54 No.5397  
e3k.gifE6系の名前は、スーパーこまちに決定。


Re: 無題 秋田新幹線 - 2012/11/06(Tue) 18:28 No.5398  

e3k.gifがーん。
残念。てかJRも手をぬきすぎているような?‥
俺的にはこまちのままがよかったのにな〜
車両はかっこいいが、愛称がOrZ


Re: 無題 はやこま - 2012/11/06(Tue) 20:28 No.5399  

e2pi.gifロゴマークも決定しましたね。
ということは、置き換え時期には「こまち」と「スーパーこまち」が重複するんですね。

E3系の置き換えが終わると「スーパー」が取れるのか気になります。


Re: 無題 マト55 - 2012/11/09(Fri) 17:32 No.5403  

e5.gifなかなか手抜きだなー。なんて父とも話が出ましたwもうちょい試行錯誤してもらった方が速達性も感じられるような名前にたどり着くと思いますが…でも自分じゃ考えつかないです。仕方ないのでしょうか?


Re: 無題 nigataP21 - 2013/01/07(Mon) 12:24 No.5470  

e4.gif1月1・2日に東京新幹線車両センターにE6系の量産車がいたな。


Re: 無題 waa - 2013/01/07(Mon) 21:04 No.5471  

khk2100.gif正直ダサい。なんか他のものはないのか。確かに速そうだが。


Re: 無題 稲毛 - 2013/01/08(Tue) 11:52 No.5472  

e217nk.gif何だか地味。


Re: 無題 E217系参上! - 2013/01/29(Tue) 11:31 No.5490  

e217nk.gifスーパーこまちとか適当すぎる気がする・・・どうせなら、「なまはげ」にしたらよかったのに。E3系置き換えるまで使用する名前だからさ・・・


Re: 無題 上田電鉄 - 2013/01/29(Tue) 12:31 No.5491  

e211cy.gifスーパーこまちね、在来線の特急みたいだなw
何とも言えないが、速そう


滅多に見られない通勤電車 投稿者:キハ58 投稿日:2012/12/03(Mon) 21:45 No.5424  
toq9000.gif滅多に見られない通勤電車を教えてください!!できるだけ定期運用のある車両でお願いします


Re: 滅多に見られない通勤... 京阪宇治線 - 2012/12/03(Mon) 22:48 No.5425  

khan9001.gif207系のF1編成です。
たくさん走っている207系で唯一7両固定編成です。
ちなみに僕は1回も見たことがありません。


Re: 滅多に見られない通勤... 阪神大好き! - 2012/12/04(Tue) 07:51 No.5426  

hnsn5500.gif阪神電車の5550系です。
これは、ジェットカーが23本あるなかで、1本しかなく、毎日毎週のように阪神電車の普通に乗ってないと、めったに乗れません。ちなみにアイコンと一緒の車体ですが、LED表示だったり、シングルアームパンタだったりといろいろと異なる点が多いです。
次に5500系の5505Fです。
これは、アイコンと一緒の電車ですが、車内がLED試験車となっており、とても明るいです。ただし三宮方の2両は、蛍光灯のままなので乗ったときは注意してください。


Re: 滅多に見られない通勤... 区間快速 浅草 - 2012/12/05(Wed) 15:58 No.5431  

e211.gifめったに見られいというか、211系のA36ですかね
他の高タカ211系の前面表示がLEDなのに対しA36は字幕式です
宇都宮線宇都宮以北、両毛線で単独運用が宇都宮線・高崎線でC編成(10両)の増結で見られます


Re: 滅多に見られない通勤... はやこま - 2012/12/05(Wed) 19:31 No.5432  

e2pi.gif東北本線、E721系4両の運転です。
今春のダイヤ改正で東北本線内のE721系4両の運用のほとんどが、719系4両に車両変更となったため、E721系4両は貴重です。

場所によっては、1往復のみとなっています。


Re: 滅多に見られない通勤... クハ9755 - 2012/12/05(Wed) 19:46 No.5433  

e205ky0.gif>5432
仙台〜松島の区間便は幾らか4連があったと記憶してます。


Re: 滅多に見られない通勤... 通勤区間準急 - 2012/12/07(Fri) 06:54 No.5434  

e201bl.gifめったに・・・ではないかもしれませんが、
京葉線の209系ケヨ34編成はレアかもしれません。
僕が確認できたのは、休日の日中に見かけました。
これといって運用が固定されているわけではないので、半分運ですかねww


Re: 滅多に見られない通勤... シャーク@東横特急 - 2012/12/08(Sat) 22:50 No.5435  

c0.gif田園都市線8606F
田園都市線唯一の幕車。だが、運用範囲が狭いので・・・


Re: 滅多に見られない通勤... フライング東上 - 2012/12/10(Mon) 16:12 No.5438   HomePage

c0.gif東上線の10030系11031Fですかね。
11032Fがリニューアル工事で入場してる今、唯一の10030系10両固定編成です。東上線は夕方の快速急行・TJライナーが50090系と指定されている以外は全てが共通運用なので…出会える可能性は高くないです。
下手すると森林公園で寝ている可能性も…


Re: 滅多に見られない通勤... クハ9755 - 2012/12/18(Tue) 18:52 No.5452  

sote9004.gif>5438

11031F、17日の人身事故で被災したようです…

868 : タクシー乗務員@志木 ◆4O8ACYryxo [sage] :投稿日:2012/12/17 17:30:23 ID:AuCzOt0CO [3/5回(携帯)]
当該は上り準急池袋行き10031F
現在鶴瀬駅に停車中
下りは14456Fの急行が停車中
ふじみ野方踏切にて現場検証中
(2ちゃんねるより)


Re: 滅多に見られない通勤... 暇な多忙人 - 2012/12/22(Sat) 19:31 No.5456  

e205yo.gif205系緩行線色(近ミヤ)

ついに廃止だ・・・


Re: 滅多に見られない通勤... HK100 - 2013/01/05(Sat) 21:19 No.5461  

e257-5.gifE331とか?


Re: 滅多に見られない通勤... ドレミファ人 - 2013/01/19(Sat) 13:20 No.5481  

khk2100.gif元京成3300形の北総7260形とか
ただし定期運用は平日のみで休日は
代走などを除いて運用につきません。


Re: 滅多に見られない通勤... てつもと@げま - 2013/01/20(Sun) 10:34 No.5482  

khk2100bl.gif京急800系の805+806編成と807+808編成は現在走っているだるまの中では3両時代に製造されたもので、中間車化改造されて6両で走っている次第です。なので、3号車と4号車は先頭車だった面影があります。しかし、来年度に1300を2本入れることにより廃車になる予定です。今のうちに写真を撮っておいたほうがよいでしょう。


Re: 滅多に見られない通勤... 秋田新幹線 - 2013/01/20(Sun) 13:38 No.5483  

c0.gif秋田地区の、701系菱形パンタグラフ搭載車です。
前までは、ほとんど菱形だったのに、シングルアーム化され、
秋田の走るんですのほとんどが、シングルアームになりました。
しかし、少数ながら菱形パンタグラフ搭載車もあります。



Re: 滅多に見られない通勤... 中央201 - 2013/01/20(Sun) 14:33 No.5484  

e201.gif通勤電車自体ではないのですが、京王9000系の準特急とかですかね。


Re: 滅多に見られない通勤... クハ9755 - 2013/01/20(Sun) 18:42 No.5485  

sote9004.gif>5484
最近は結構走ってますよ。

ちなみに京王は、地上運用は7000系10両と9030系が共通になっているので、たまたま乗った日に見かけなかっただけだと思います。また、8+2運用の8連側も7000系との共通運用で、日中は1〜2運用程度走っています。


Re: 滅多に見られない通勤... はこね - 2013/01/24(Thu) 15:42 No.5488  

eid06.gif東京メトロ(旧営団地下鉄)千代田線用の06系です。
1993年の増発用で1本のみ製造されました。
外見は東西線の07系と同一です。
運用は、常磐線取手から小田急線唐木田まで広範囲ですので見当たりにくいです。
今日、湯島でその車両にすれ違いました。

千代田線は、結構レアな車両がいます。(209系1000番代、既に引退しましたが207系900番代)


Re: 滅多に見られない通勤... E655系 - 2013/01/29(Tue) 11:27 No.5489  

e231-5ya.gif←1月16日から走り始めた1年間限定の、僕(E231)のみどりのラッピング車とか?1つしかいないから会う確率は少ないと思いますが。


シュミレーター 投稿者:813系 投稿日:2013/01/22(Tue) 20:45 No.5486  
k787ar.gif九州鉄道博物館の811系シュミレーターのえいぞうは実は813系駅のミラーを見るとなんと813系です


Re: シュミレーター クハ9755 - 2013/01/23(Wed) 00:03 No.5487  

sote9004.gif九州鉄道「記念館」ですが。

あと分かりにくいんでちゃんと句読点くらい入れてください。


鉄道小説 投稿者:月見山駅沿線民 投稿日:2013/01/05(Sat) 20:31 No.5460  
e233kor.gif中央線を駆けていく橙色の旋風。
東京を離れたその旋風は約1時間強で高尾に到達すると理解できる。
E233系の10両編成による通勤快速列車。
運転席でアルトリアが精悍な顔立ちをして運転する士郎にまなざしを注いでいる。
「チッ!」舌打ちをするとマスコンを下側へ押し倒し、回復運転にかかる。
無線によると約120分ほど前人身事故が発生し、中央快速線全線において約20分の遅延が発生しているらしい。
E233系の快速列車はATS指示速度ぎりぎりまで速度を上げ中央快速線を駆け抜けていく。
運転士の運転は神の領域に近い。じわじわと遅延が回復していく。総武緩行線からの客を受け取った御茶ノ水で18分延、メトロ東西線からの客を受け入れる中野では乗降に手間取り21分延。
しかし、運転している運転士にとっては軽微な遅れなのだろう。中野発車後、ATSの指示速度ぎりぎりまで加速し回復運転を継続する。列車は高尾止ではなく河口湖行きだった。
乗客は車内で仕事の疲れをいやそうとしている。しかし運転士にとっては苦痛の時間が続く。定刻とのせめぎあいだ。幸い、高尾で分割があるのでそこで遅延を回復できると踏んだ運転士は回復運転をさらに継続する。
立川・日野・豊田・八王子・西八王子。通勤快速は徐々に高尾へ近づいていく。遅延はすでに4分余りとなっていた。高尾で定時のスジに乗ることは目に見えている。
定時に高尾を発車した列車は大月へ向け中央本線を走り始めた。9.5キロの長丁場となる。
次の駅は相模湖。東日本旅客鉄道の直営駅であり、藤野駅の管理駅でもある。
夏は花火大会が行われ、高尾発相模湖ゆきなる列車が数本走る。
相模湖は東日本旅客鉄道にとってさほど重要でもないかもしれないが、津久井神奈交バス三ケ木操車所や花火大会開催時には重要な駅と化す。
E233系の4両編成は滑るように相模湖のホームへ入線してきた。運転士の神の領域に達した運転でE233系4連は定時より2分早く相模湖へ到着。
2分の早着で運転に少しの余裕時分が生まれた。でも運転士は気を緩めてはいない。大月で富士急行の運転士に引き継ぐまでが自分の担当であることを理解していた。
列車は夜の闇を切り裂くように走り続ける。そして、1958に大月へ入線し停車。2011に発車するまでしばしの休息となった。
1813Hは入れ替え作業員の指示を受けながら4連と6連に分割される。4連側は2011発の河口湖行きになる。
「シロウ、これはどうしたらいいのですか?」
アルトリアが凛とした声で聞く。
「どうもこうもないだろ?普通に運転してればいい。」
「そうよ。河口湖行きなんだし。」
凛と士郎がアルトリアに話しかける。
「リン、シロウ、わかりました。」
アルトリアはE233系4連を緊張した面持ちで運転し始める。
富士急行線は大月線と河口湖線という二本の路線を保有している。
土休日ダイヤ適用日にはホリデー快速河口湖が運転される有名な鉄道会社だ。
JRから一般型特急車両(183系電車)を使い乗り入れてくる。
アルトリアが運転するE233系4連は定期直通列車である。
大月を出ると田野倉・西大月・・・・と各駅に停車する。
富士急行線は山梨県屈指の山岳路線である。かつて寿で列車の逸走事故が起こったらしいが、今の富士急行にはそういったことは微塵も感じられない。
アルトリアは真剣な表情で2813Mを運転し続けている。中央線内での遅延はもう引きずっていない。
定刻通り富士急行線内を走り続けている。
2813Mは定刻に富士山駅へ到着した。
アルトリアはほっと一息つきエンド交換する。
4両目の運転席に座り、残りの停車駅を確認。富士急ハイランド・河口湖である。
2059に富士山駅を再出発。列車は夜の闇を切り裂くように走り始めた。
富士急ハイランドは富士急行系列の遊園地の最寄駅として機能する駅だが、時間が時間なのでもう遊園地は閉演していた。
2102に富士急ハイランドを出発した2813Mは終点河口湖へ向けて動き始めた。
河口湖へは残り2分の旅路。東京を出た時は夕暮れ時だった車窓も夜の闇に包まれていた。
列車は予定通り2204に河口湖へ到着。

感想を聞かせてください。


Re: 鉄道小説 ミスター江ノ電 - 2013/01/05(Sat) 21:42 No.5464  

e257.gif内容が鉄すぎるのでその地域の風土などをもっと盛り込んだ方がいいと思います。
良かったですよ。


Re: 鉄道小説 月見山駅沿線民 - 2013/01/06(Sun) 15:04 No.5467  

e233kor.gif>>ミスター江ノ電さん
どこに風土を盛り込めばいいんでしょうか・・?
これ以上肉付けするとgdgdになりそうな希ガス。


Re: 鉄道小説 上田電鉄 - 2013/01/06(Sun) 20:39 No.5468  

eid05n.gif長文乙
こういうものは、鉄道掲示板ではなく、雑談掲示板に書いてください。


Re: 鉄道小説 稲毛 - 2013/01/16(Wed) 15:35 No.5480  

e217nk.gifまあまあだね

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki - antispam edition -